竹丼1周年まとめ

2017年5月12日23:55 マストドンのインスタンス「竹トドン」が生まれた。

最初のトゥート
https://taketodon.com/@bamboo/1

産声をあげています。アホかな?

経緯

諸々の経緯を語るとこんな感じ。
※ 時系列はあまり覚えてないので多少前後するかも。

  1. ツイッターでマストドンの話題を見かける。
    ぬるかる氏の立てた mstdn.jp になんとなく登録。
    →その後DB吹っ飛びでそのまま再登録せず過ごす。
  2. ツイッターで「鹿しかおらへん」のRTが流れてきて、
    興味本位で鹿トドン(旧:奈良トドン)に登録。
    最初「鹿威し」として潜入したものの、既に鹿威しが存在したため早々にキャラ変更を試みる。
  3. 誰かの発言をきっかけに竹羊羹画像を探すもマッチするフリー素材がない。
    →有料画像を購入したことで何故か鹿丼内での知名度が増す。
    購入画像
    ちなみに画像はここから購入できるぞ https://www.photolibrary.jp/img356/17079_3286176.html
  4. 鹿丼大規模サーバーダウン発生。
    ちょうどGWくらいの時だった気がする。22時頃にサーバー落ちてるなーと思ってスルーしていたんだけど、深夜2時頃になっても解決していなかったので声かけて調査手伝った。完全復旧したのは朝6時頃だった気がする。
    自分で直接調べられない歯がゆさを感じた一件。
  5. 避暑地としてインスタンス立てようとする
    というわけで自分でもインスタンス立ててサーバーダウン時の避暑地にしようと思ってサーバー選定をしていたところに、ConoHaでスタートアップスクリプトが使えるようになったのでそこに決めた。比較的安いしこのはちゃん可愛いし良いぞ!ただし、サーバー停止していても課金されるのには注意。(https://www.conoha.jp/faq/price-payment/)
  6. 謎の雅文化が生まれる
    正直めちゃくちゃ疲れたので徐々に軌道修正を試みて今では割と普通なインスタンスになった。

サーバー環境推移

ConoHa 2GB + メールサーバー (1,750 + 500 円/月)

ドメインブロックもしているしスペックダウン

ConoHa 1GB + メールサーバー (900 + 500 円/月)

新規登録停止してメールサーバーを廃止(他の機能も使えなくなる)

ConoHa 1GB (900 円/月)

サーバー引っ越し

Google Compute Engine 1.7GB プリエンプティブ (850 円前後/月) 👈 いまここ

  • メールサーバーは Mailgun を使って無料枠で抑えてる。
  • 1日に数分サーバーダウン時間がある。
  • サーバーの容量は 10GB (つらい

現在の竹丼の独自技術的な話

独自というとレベルが低すぎてあれなのだけど、定期的に動くなんやがあって、うちの愛猫にbotとして活躍してもらってる。

  • 毎日0時に残り容量をトゥート
    df -h で取得した値をごちゃごちゃやってる。
  • サーバーの停止時間をトゥート
    毎分 cron で現在時刻をファイルに出力していて、前回出力時の時間から1分超ずれた場合にその時間をトゥートしている。
    他にいい方法ないかなーと考えたけど、別サーバーから停止時間をチェックするタイミングが難しかったので手軽な方向で済ませた。
  • ちなみに個人Slackにも飛ばしてる
    GCEにはスタートアップスクリプトとシャットダウンスクリプトというものが登録できて、それが下図の1行目と3行目。
    2行目は別サーバーに5分毎に竹丼の生死を確認している cron があって、死んでいた場合に起動させるコマンドを実行したよ、というメッセージ。

さいごに

もともとドメイン期限切れでインスタンスを停止しようと思っていたのだけど、なんやかんやでもうちょっとだけ続くんじゃ。