方法は2つあるのだが、リポジトリを使った方法がわかりにくかったのでまとめておく。
使用端末は Mac なので、 Windows の場合はもしかしたらメニュー名に若干差異があるかもしれない。
https://pleiades.io/help/idea/sharing-your-ide-settings.html#settings-repository
- JetBrains アカウントを使用した同期
- Preferences > Plugins
IDE Setting Sync が有効になっていることを確認する。 - File > IDE Setting Sync から有効にする。初回はログイン認証があったかもしれないけど覚えていない。なかったかもしれない。
- もしくは右下に歯車アイコンがあれば、そちらからも制御できる。
- どのタイミングで同期してるのかよくわからないし、保存されたデータが見れるのかわからない。どこで見れるんだろう?
- Preferences > Plugins
- リポジトリを使用した同期
- Preferences > Plugins
Settings Repository が有効になっていることを確認する。 - IDE Setting Sync を無効にする。
Settings Repository と IDE Setting Sync 両方が有効の場合は IDE Setting Sync が優先されてしまうらしい。 - 変更したら再起動する。
- Setting Repository を押下する。
- GitHub などで空のリポジトリを作成して、Upstream URL に作成したリポジトリの URL を入力して Overwrite Remote を押下するとリポジトリに設定をプッシュしてくれる。
- 以降は、「プロジェクトの更新またはプッシュ操作を実行するたびに、またはプロジェクトを閉じたり、 IntelliJ IDEAを終了したりするたびに、ローカル設定が自動的にリポジトリに保存された設定と同期されます。」とのこと。
- Preferences > Plugins
どちらのプラグインも有効なら両方メニュー出してください…。