環境
- bundler v1.16.1
最近 Ruby デビューして rails を触り始めたのだが、 Gemfile にわざわざ書くの面倒だなーと思っていた。
JSでいう npm install --save xxx
みたいなコマンドが欲しかったのだけど、
ググってもヒットしないし経験者に聞いても直接いじってるとのことだったので、そんなもんなのかーと思っていた。
・・・あった!
bundle add GEM_NAME [--group=GROUP] [--version=VERSION] [--source=SOURCE]
指定した gem を Gemfile に追記して bundle install
してくれるとのこと。
使用例は以下の通り(公式からコピペ)
bundle add rails
bundle add rails --version "< 3.0, > 1.1"
bundle add rails --version "~> 5.0.0" --source "https://gems.example.com" --group "development"
bundle add rails --group "development, test"
http://bundler.io/v1.16/man/bundle-add.1.html
v1.15 から増えたみたいなので知らない人多いのでは・・・?