開発環境のログがログとして全然機能していなかった。 ログに値以外の情報が出ないのは使い物にならないので、ちゃんと設定する。 logger.debug(“debug”) # => debug logger.info( […]
月別: 2018年5月
omniauth-twitter で Twitter ログインを試してみた
環境 Ruby v2.5.0 rails v5.2.0 omniauth v1.8.1 omniauth-twitter v1.4.0 雑に試しただけなので色々と変なところあるので注意。 Twitter APP を作成 […]
SAM の Handler と CodeUri について
環境 aws-sam-cli v0.3.0 AWS SAM を使ったサーバーレスアプリケーションをローカルで試せる的なやつ。 v.0.3.0 からは言語が python ベースになってリポジトリ名が変わった。 https […]
bundle exec rails server を実行したのに rails new 扱いされた
↓みたいな構成で root 直下の Gemfile には rails だけ入れてある $ gem install bundler $ bundle install –path vendor/bundle $ bundl […]
WordPress のシェアボタンの良さげなプラグイン見つけた
いろいろ試していたけどしっくりくるのが全然なくて、自作するか悩んでいた時に発見した。 Super Socializer というプラグイン https://ja.wordpress.org/plugins/super-so […]
WordPress のプラグインを追加した時に Error: It seems that CURL is disabled on your server. というエラーが起きた
Error: It seems that CURL is disabled on your server. というエラーが出た。 調べたところ PHP から curl を呼び出すモジュールがないらしい。 解決方法 ※ 使 […]
JetBrains IDE で設定を同期する
方法は2つあるのだが、リポジトリを使った方法がわかりにくかったのでまとめておく。 使用端末は Mac なので、 Windows の場合はもしかしたらメニュー名に若干差異があるかもしれない。 https://pleiade […]
docker で rails server が already running になる
docker を使って rails 開発をしていると度々サーバーが起動済みと怒られてしまう。 app_1 | 18:47:12 server.1 | started with pid 28 app_1 | 18:47:1 […]
AWS DynamoDB Local 触ったらハマった
aws コマンドで作成したテーブルが Web の Javascript Shell から見れなかったのでいろいろ調べた。 確認 試してた GitHub リポジトリがこちら https://github.com/honda […]
Rails + Angular で テンプレートに html ファイルを使えるようにした
ほぼこれの通りにやるだけなんだけど一応メモ https://github.com/rails/webpacker/blob/master/docs/typescript.md#html-templates-with-ty […]